お知らせ

やまとごころ.jpのインバウンド特集レポート「2019年比1割増 高所得者が多い「中東」旅行者の日本への期待、信じ難い新トレンドとは?」を書かせていただきました。

  • 2023.07.15

やまとごころ.jpにてインバウンド特集レポートを書かせていただきました。 【特集】2019年比1割増 高所得者が多い「中東」旅行者の日本への期待、信じ難い新トレンドとは? | やまとごころ.jp (yamatogokoro.jp) <過去のコラム> 中東3国のインバウンド戦略 国際イベントを観光客誘致にどう活用するか? ーFIFAワールドカップ企画 | やまとごころ.jp (yamatogokor […]

中小企業庁の「JAPANブランド育成支援等事業」で支援パートナーに選定されました

  • 2022.06.22

中小企業庁の「JAPANブランド育成支援等事業」で、弊社が支援パートナーの1社に選定されました。 中東地域での販路開拓に補助金を活用してチャレンジしてみたいという方はご相談ください。 JAPANブランド育成支援等事業費補助金(申請締切:2022年8月1日) https://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/chiiki/japan_brand/

【現地視察レポート】中東初 ドバイ万博、世界の観光地は訪問者に何を訴求しているのか?

  • 2022.02.26

やまとごころ.jpのインバウンドコラムで「【現地視察レポート】中東初 ドバイ万博、世界の観光地は訪問者に何を訴求しているのか?」を書かせていただきました。 以下リンク先よりご覧いただけます。 【現地視察レポート】中東初 ドバイ万博、世界の観光地は訪問者に何を訴求しているのか? | やまとごころ.jp (yamatogokoro.jp)

「放送コンテンツの海外展開」に掲載していただきました

  • 2021.09.15

「放送コンテンツの海外展開」の「第5章 テレビ局が制作するコンテンツの海外展開とインバウンド拡大 」で、弊社代表のインタビューを掲載していただきました。 中央経済社ビジネス専門書Online:放送コンテンツの海外展開 https://www.biz-book.jp/isbn/978-4-502-38361-8 ローカル×海外の視点から読み解く「放送コンテンツの海外展開」〜著者対談インタビュー ht […]

ドバイ万博日本館レストラン「スシロー」の協賛企業としてご紹介いただきました

  • 2021.07.07

株式会社FOOD & LIFE COMPANIES(株式会社スシローグローバルホールディングスより社名変更)のドバイ万博日本館レストラン「スシロー」の協賛企業としてご紹介いただきました。 ドバイ万博日本館レストラン「スシロー」、協賛企業22社を決定 ~協賛企業とともに“日本のすし”の魅力を伝える~ news_20210701_03.pdf (food-and-life.co.jp)

観光庁「インバウンドの地方誘客促進のための専門家派遣事業」における弊社代表の専門家登録のお知らせ

観光庁の「インバウンドの地方誘客促進のための専門家派遣事業」におきまして、弊社代表取締役金馬あゆみが専門家として登録されました。 インバウンドの地方誘客促進のための専門家派遣事業とは(観光庁ウェブサイト(https://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kankochi/expert-haken.html)より抜粋) 観光地域づくり法人(候補法人を含む)及び地方公共団 […]

アラブ首長国連邦・ドバイでの大阪・関西万博レセプションの企画運営を担当させていただきました

  • 2019.12.21

このたび、アラブ首長国連邦・ドバイで開催された大阪・関西万博のレセプションの企画運営を担当させていただきました。 ドバイでは来年10月より中東初となる国際博覧会、ドバイ万博が開催されます。 ドバイ万博と大阪万博を通じて今後日本と中東の交流が深まること、そして日本の皆様に更なる可能性が拓かれることを願っています。   なお、レセプションの様子は下記のNHKのニュースサイトでご覧いただけます […]

アラブ首長国連邦・2018年シャルジャ国際ブックフェア 名誉招待国日本催事企画委員会代表を務めさせていただきました

  • 2018.11.15

アラブ首長国連邦・シャルジャ書籍管理局のご依頼により、2018年シャルジャ国際ブックフェア 名誉招待国日本催事企画委員会代表を務めさせていただきました。   シャルジャ国際ブックフェアは世界で三番目に大きいブックフェアで、毎年11日間の開催期間中約230万人が訪れるイベントです。 内容は本だけに留まらず、世界各国の様々なワークショップやショーなどが行われます。   2018年は […]