【お申し込み方法】
以下よりお申し込みください(全回+スピンオフイベント共通)
参加申し込みフォーム(Googleフォーム)
※いずれも会場参加(大阪)とオンラインのハイブリッドです。
※全5回のプログラムですが、全ての回への参加は必須ではございません。
定番の観光地だけでなく、その地域や人ならではの体験や交流を求める旅行者のニーズが高まる中、本セミナーでは、地域の人や事業者が自分の趣味、特技や関心ごと、やってみたいことを基に観光コンテンツを企画・造成し、実際に販売につなげる方法を学べます。
観光コンテンツの作り方やタリフ(下記参照)作成、販路開拓の基礎を学ぶだけでなく、講師による添削や模擬営業、さらにOTA(オンライン予約サイト)への登録方法などについてのサポートを受けることで、実務に生かせるスキルを身につけることができます。
講師や参加者と情報や課題を共有できる交流会も実施。観光で活躍の場を広げたい方に最適な機会です。ぜひこの機会にご参加ください。
タリフとは?
旅行・観光業界で使われる「タリフ」、「コンテンツタリフ」とは?
<こんな方にお勧め>
・ご自身の趣味や特技、知識やスキル、自社の商品やサービス、地域の資源を活かして観光コンテンツ(ローカルツアー・体験)づくりに取り組んでみたい方
・業界や地域活性にご興味のある方
・国内外でのプロモーションや旅行会社やランドオペレーターへの営業を行っているが、思うように受注に繋がっていない方
・観光、インバウンド(訪日外国人旅行)について知りたい方
・既に観光コンテンツを販売しているが、更に販路を拡大されたい方/内容をブラッシュアップされたい方
など
新しい観光創出セミナー2025
~旅行事業者に聞く!タリフを軸に、観光コンテンツ造成から販売開始まで実践的に学ぶハンズオン講座~
第2回:2025年11月20日(木)14:00~17:00
テーマ:観光コンテンツの磨き上げ・タリフ作りのポイント&タリフブラッシュアップワークショップ
【プログラム(予定)】
<第1部 現地&オンライン>
13:45 受付開始
14:00 – 14:05 連絡事項伝達
14:05 – 14:15 第1回の振り返り
14:15 – 14:35 観光コンテンツの磨き上げ・タリフ作りのポイント(大手旅行会社の立場から)
14:35 – 14:55 観光コンテンツの磨き上げ・タリフ作りのポイント(DMCの立場から)
14:55 – 15:10 観光コンテンツの仕入担当の視点と本音
15:10 – 15:20 休憩
15:20 – 15:50 タリフブラッシュアップワークショップ
15:50 – 16:00 まとめ・以降3回のセミナーについて
<第2部 現地参加のみ>
16:00 – 17:00 交流会
【講師】
・クラブツーリズム株式会社 地域共創事業部 シニアリーダー 宮古 俊幸氏
1986年に4月に近畿日本ツーリスト株式会社に入社。これまで数多くのインバウンド誘客関連事業に携わる。関西営業本部在籍時には地域誘客事業課長を担い、関西各地の観光誘客事業に従事。また、京都府観光連盟や淡路島駐在中に旅行会社向けのプロモーションツール作成や商談会開催など各地への誘客を推進した。
2025年4月より、クラブツーリズム株式会社地域共創事業部に転籍。着地型観光のエキスパートとして活躍中
<主な経歴>
・2002年日韓ワールドカップサッカー チュニジアチームキャンプ地のバス輸送業務
・VJ事業(紀伊半島滞在型観光プロモーション推進事業)※出展・セールスコール・ファムなど多数取扱
・韓国忠清南道との文化交流協定締結訪問団(奈良県知事トップセールス)
・平城遷都1300年記念事業(西安訪問団・韓国訪問団など国際交流事業を多数取扱う)
・記紀万葉シンポジウム(東京銀座開催)の企画・運営業務
・京都府観光連盟の観光アドバイザリーバンク事業担当
・京都府25市町村の観光振興(地域資源の開発・磨き上げ・商品化・タリフ制作推進など)
・海の京都台湾プロモーション事業コーディネーター
・ランドオペレーターとオール京都府との商談会開催事業の立案と実施
・VJ北近畿&関西空港のシンガポールプロモーションのアドバイザー
・南あわじ市観光コンテンツタリフ制作推進と香港プロモーション事業コーディネーター
・奥大和周遊観光促進事業コーディネーター・コンテンツタリフ監修
・国土交通省近畿運輸局観光部国主催のランドオペレーター向けのタリフ制作セミナーのアドバイザー
・株式会社ジェイ・リンクス 代表取締役 金馬あゆみ(プロフィールは最下部に掲載)
第3回:2025年12月11日(木)14:00~17:00
テーマ:旅行事業者向け営業・取引のポイント&模擬営業体験ワークショップ
【プログラム(予定)】近日公開
【講師】第2回と同じ(クラブツーリズム株式会社 地域共創事業部 シニアリーダー 宮古 俊幸氏、株式会社ジェイ・リンクス 代表取締役 金馬あゆみ)
第4回:2026年1月14日(水)14:00~17:00
テーマ:OTA(オンライン予約サイト)を活用した販売と運用のポイント
【プログラム(予定)】近日公開
【講師】
・ゲットユアガイド・ジャパン株式会社 日本オフィス代表 仁科 貴生氏
米国カリフォルニア州立大学経営学部を卒業後、国内外のホテルOTAや旅行比較サイトで全国のインバウンド集客を支援。2018年より世界最大級の旅ナカOTA「ゲットユアガイド」に参画し、日本オフィス代表として日本事業の立ち上げを主導。現在は日本と韓国の両マーケットを統括し、観光施設やインバウンド事業者と連携して高付加価値商品の開発やOTA販促を推進している。また、コラム執筆やウェビナー登壇を通じて、世界の旅行業界動向や旅ナカ体験の成功事例を発信し、業界発展にも貢献している。<参考資料>
やまとごころ.jp記事一覧
・合同会社 Japan Exploration Tours JIN-仁 代表表 藤本 賢司氏
富士山案内人組合公認ガイド
私立武蔵中学高校・同志社大学社会学部・京都大学観光MBA卒。(株)H.I.S.勤務、(株)サミットエアーサービス勤務後、2013年に妻と共に7ヶ月弱で世界一周。(株)西遊旅行大阪支社勤務後、独立。
富士山ガイド12年(登山回数130回以上)、海外秘境・登山添乗通算400日以上、訪問国約50カ国。コロナ期はオンラインツアーやまいまい京都で大阪コースを40コース以上作成した。
京都・大阪の自社の定番コース10コース以上を作成し、これまでガイドとしても8000人以上の訪日外国人を案内。自社でガイドを育成し、20人弱のガイドチームと共に日々ツアーを行っている。
ツアー造成に関する大学の講義や各地での講演や、地域でのツアー造成・ガイド育成業務も行う。
総合旅程管理主任者、総合旅行業務取扱主任者。
旅行産業経営塾 卒業8期生。
第5回:2026年2月中旬 14:00~17:00
テーマ:タリフ発表・Q&A総まとめ パネルディスカッション
【プログラム(予定)】近日公開
【講師】
・株式会社大阪メトロアドエラ インバウンド事業部 部長 吉田瑛仁氏
大阪府出身。早稲田大学卒業。JTB、リクルートを経て、観光ベンチャーで新規事業を手掛けたのち国土交通省へ入省。観光庁 観光人材政策室総括、観光産業課長補佐。内閣官房の業務も経験。24年に現職となり、欧米豪インバウンド事業『Osaka JOINER』プロデュース。欧米豪マーケティングやコンテンツ造成、受入環境整備、観光人材の確保育成などコンサルティング事業も展開。官民の知見を活かし、地域の課題解決と活性化に取り組む。
【参加形式(全回共通)】
①会場参加(セミナー+交流会)14:00~17:00
QUINTBRIDGE(〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町4-15-82)
②オンライン参加(セミナーのみ)14:00~16:00
定員:150名(現地参加先着50名、オンライン参加100名)
対象:地方自治体の観光部署、DMO、観光団体、飲食店、観光・体験・レジャー施設、交通・運輸、ガイド、学生、ご自身の趣味や特技、知識やスキルを活かして観光・旅行分野に取り組んでみたい方など
参加費:無料
主催:国土交通省近畿運輸局観光部
運営事務局:株式会社ジェイ・リンクス
【お申し込み方法】
以下よりお申し込みください(全回+スピンオフイベント共通)
参加申し込みフォーム(Googleフォーム)
※内容は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
スピンオフイベント:2025年11月16日(日)11:00~17:00
観光コンテンツ&タリフなんでも相談会
※本編を受講されていない方でも、ご参加可能です。
「観光コンテンツってどうやって作ればいいの?」、「タリフって何?」、「アドバイスがほしい」など、皆様の様々なご質問やご相談に、セミナー事務局を務める株式会社ジェイ・リンクスの代表が直接お答えします。
この機会に色々聞いてみたいという方は是非お気軽にご参加ください。
日時:2025年11月16日(日) 11:00~17:00(最終入場16:30)
※出入りは自由です。ご都合に合わせて何時にお越しいただいても、何時にお帰りいただいても構いません。(混み合った場合は、譲り合っていただけますようお願いいたします。)
場所:古民家ギャラリー「天つ風」 (大阪市福島区鷺洲3-7-11)
[アクセス] 最寄り駅より徒歩約7〜8分
野田駅 (阪神電鉄)
野田阪神駅(地下鉄千日前線)
海老江駅 (JR東西線)
※ご注意※ 福島駅(JR, 阪神電鉄)、野田駅(JR)からは少し離れます(徒歩約15分)
駅名にお気をつけください。
詳しいアクセスはこちら
→https://x.gd/Qz3pY
参加費:無料
【話を聞く人】株式会社ジェイ・リンクス 代表取締役 金馬あゆみ(プロフィールは最下部に掲載)
【お申し込み方法】
以下よりお申し込みください(全回+スピンオフイベント共通)
参加申し込みフォーム(Googleフォーム)
<終了分>
第1回:2025年10月10日(金) ※近日アーカイブ配信予定
日時:2025年10月10日(金)13:00~16:00
プログラム:
・開会挨拶(近畿運輸局 観光部長 後藤孝行)
・近畿運輸局観光部の取り組みのご紹介(近畿運輸局 観光部 国際観光課 外客受入推進係長 中村友紀)
・「ゼロから一歩ずつ 日本伝統芸 玉すだれ体験づくり」活動紹介と課題ディスカッション(玉すだれ「福果会」代表 中村美果氏 ※過去の「新しい観光創出セミナー」参加者)
・観光コンテンツの販路開拓(toB & to C)とタリフについて(株式会社ジェイ・リンクス 代表取締役 金馬あゆみ)
・課題洗い出しワークショップ(観光コンテンツ造成、タリフ作成、販路開拓における悩みや課題、不明点など)
・まとめ・以降4回のセミナーについて
【講師】
玉すだれ「福果会」代表 中村美果氏
京都市在住。2001年に玉すだれと出会い、八房流南京玉すだれ家元・八房梅香に師事。さらに豊来家一門より太神楽曲芸や傘回しを学ぶ。
出版祝いや開店、長寿・誕生日などお祝いの席、また企業・団体からの依頼でも演技を披露。ハワイ、シンガポール、タイ、マレーシア、中国など海外でも師匠と共に舞台に立ち、東北や熊本の被災地でも披露した。
京都、大阪で開催する玉すだれ教室には6歳から70代まで幅広い世代が通う。プライベート講座やオンライン講座を通じて、イベント出演やサプライズ演出などニーズに合わせた指導を実施。「すだれ一つで様々なものを表現できる芸」の魅力を伝え続けている。
今年は大阪・関西万博にも出演。8月にはインドネシアバリ島の小学校で玉すだれ披露、体験をおこなう。
世代や国籍を超えて誰もが笑顔になれる玉すだれを広め、外国人観光客への体験にも力を注いでいる。
趣味はジョギング。フルマラソン12回完走。
インスタグラム
玉すだれ教室 京都・大阪・オンライン
株式会社ジェイ・リンクス 代表取締役 金馬 あゆみ
アルゼンチンでの日本語教師や貿易商社での海外営業を経て、2008年に株式会社ジェイ・リンクスを設立。「日本を通じて、日本と世界の人が幸せになる未来をつくる」がミッション。中東地域をメインに、インバウンド事業(ランドオペレーター業務等)や輸出・海外展開支援事業を行う。世界各地域からのインバウンド対応で実績のある他の旅行会社やランドオペレーター、ガイドとのネットワークを活かし、セミナー・研修、受入環境整備支援、コンテンツ・ツアー造成やプロモーション業務等を行っている。